Campaign 特別価格

COLUMN医師監修コラム

たるんだお腹を解消する「タミータック」とは?効果・傷跡・費用を徹底解説

2025.09.18

「出産後、お腹の皮膚が伸びて元に戻らない」「大幅なダイエットに成功したけど、お腹のたるみだけが残ってしまった」…。 体重を減らす努力では決して解決できない、伸びてしまった皮膚のたるみ弱った腹筋の広がり。そんな根深いお腹の悩みを、根本から解消する外科手術が「タミータック(腹壁形成術)」です。脂肪吸引とは全く異なるアプローチで、若々しく引き締まった、フラットなお腹を取り戻すこの施術に、関心を寄せる方が増えています。 しかし、「お腹を切る」という響きには、大きな手術であることへの不安や、傷跡への懸念、そして高額な費用など、多くの疑問が伴うのも事実です。後悔のない選択をするためには、その効果とリスクの両方を、正確に、そして深く理解することが不可欠です。 この記事では、美容医療の専門家の視点から、タミータックの全貌を徹底的に解き明かします。その基本原理から、脂肪吸引との決定的な違い、驚くべき効果のメカニズム、リアルなダウンタイム、そして費用やクリニック選びの要点まで。あなたが抱えるお腹の悩みへの、究極の解決策となり得るこの施術の全てを、ここに網羅しました。  

1. タミータックの基本原理

タミータック(Tummy Tuck)は、医学的には「腹壁形成術(ふくへきけいせいじゅつ)」と呼ばれる、お腹の見た目を劇的に改善するための外科手術です。その目的は、単に脂肪を減らすことではなく、妊娠や大幅な体重減少によって生じた「①余分な皮膚」「②弱った腹筋」「③皮下脂肪」という3つの要素に、同時にアプローチすることにあります。

1-1. タミータックを構成する3つの外科手技

タミータックは、以下の3つの手技を組み合わせた、複合的な手術です。
  1. 皮膚および脂肪の切除(Dermolipectomy): 下腹部を中心に、伸びて余ってしまった皮膚と、その下にある皮下脂肪を、紡錘形(ラグビーボールのような形)に切除します。これにより、たるみや妊娠線(ストレッチマーク)の大部分を取り除きます。
  2. 腹筋の縫縮(Muscle Plication): 妊娠などによって左右に離れてしまった腹直筋(いわゆるシックスパックの筋肉)を、中央で力強く縫い合わせます。これにより、弱ったお腹の壁(腹壁)を強化し、内臓の突出によるぽっこりお腹を内側から引き締めます。
  3. 皮膚の引き下げと臍(へそ)の移動: 上腹部の皮膚を、隔壁から剥がして下方向へ引き下げ、切除した部分を覆います。この際、元のへそは皮膚の下に残りますが、引き下げた皮膚の新しい位置に、自然な形でへそを再形成(臍形成術)します。
この3つのプロセスを経て、お腹の表面は滑らかに、そして内部構造は力強く再構築され、以前のような引き締まった若々しいお腹を取り戻すことができるのです。

1-2. タミータックの種類

切除する範囲や、腹筋の処理の有無によって、いくつかの種類に分けられます。
  • フル・タミータック(Full Tummy Tuck): 上記3つの手技をすべて行う標準的な術式。へその上下両方のたるみに対応します。
  • ミニ・タミータック(Mini Tummy Tuck): へそより下の、下腹部に限定したたるみが対象。へその移動は行わず、傷跡も比較的小さくなります。腹筋の処理は症例によります。
  • 拡大タミータック(Extended Tummy Tuck): たるみが腰や側腹部まで及んでいる場合に、切開を腰骨のあたりまで延長して、より広範囲のたるみを改善します。
どの術式が適しているかは、たるみの程度や範囲、腹筋の状態によって、医師が慎重に判断します。

2. 脂肪吸引だけでは解決できない「皮膚のたるみ」

「お腹の脂肪が気になるなら、脂肪吸引で良いのでは?」と考える方も多いでしょう。しかし、脂肪吸引とタミータックは、解決できる問題が全く異なります。 この違いを理解することが、適切な治療法を選択する上で非常に重要です。

2-1. 脂肪吸引の役割と限界

  • 役割: 脂肪吸引は、皮膚の下にある「皮下脂肪」の”量”を減らすための手術です。カニューレという細い管で脂肪細胞を吸引し、ボリュームを減少させます。
  • 限界: この手術は、あくまで脂肪を取り除くだけで、伸びてしまった「皮膚」の”面積”を縮めることはできません。

2-2. なぜ脂肪吸引ではたるみが悪化することがあるのか

想像してみてください。空気がパンパンに入った風船は、表面にハリがあります。しかし、その空気を抜くと、風船はしぼみ、シワシワのたるんだゴムになります。 これと同じことが、お腹でも起こります。 たるんだ皮膚の下にある脂肪を脂肪吸引で取り除くと、皮膚を内側から支えていたボリュームが失われ、余った皮膚は行き場をなくし、かえってシワやたるみが悪化してしまうのです。特に、妊娠や大幅なダイエットを経験した後の皮膚は、ゴムのように元に戻る弾力性(伸縮性)を失っているため、この現象が顕著に現れます。 結論として、お腹の悩みの原因が「脂肪の厚み」であれば脂肪吸引、「皮膚のたるみ」や「筋肉のゆるみ」であればタミータックが適応となります。両方の問題を抱えている場合は、タミータックと脂肪吸引を組み合わせることで、より理想的な結果を得ることができます。

3. タミータックで期待できる効果

タミータックは、単にお腹を平らにするだけでなく、審美的に多くのポジティブな変化をもたらします。

3-1. 劇的な皮膚のたるみの改善

  • 効果: 最大の効果は、物理的に余剰な皮膚を切除することによる、たるみの劇的な改善です。特に、下腹部のたるんだ皮膚や、帝王切開の傷の上に覆いかぶさるような皮膚のだぶつきを、根本から解消することができます。お腹の表面は、まるでアイロンをかけたように滑らかで、タイトな状態になります。

3-2. 妊娠線(ストレッチマーク)の除去

  • 効果: 妊娠線は、一度できてしまうとクリームやレーザーで完全に消すことは困難です。タミータックでは、へそより下に存在する妊娠線の大部分を、余った皮膚と共に切除してしまうことができます。これにより、長年の悩みだった妊娠線が、手術と同時に解消されるという大きなメリットがあります。

3-3. 若々しいおへその再形成

  • 効果: 妊娠や加齢によって、おへそは横に伸びたり、「でべそ」になったり、たるんだ皮膚に埋もれてしまったりします。タミータックでは、おへその位置を移動させ、再形成する際に、小さく、縦長の、若々しい形にデザインし直すことが可能です。おへそは「お腹の顔」とも言えるパーツであり、その形が美しくなることで、お腹全体の印象が大きく向上します。

3-4. ウエストラインの創出

  • 効果: 腹筋を中央に引き寄せて縫い縮めることで、内側からウエストが引き締まり、失われていた「くびれ」が再び現れます。 さらに、たるんだ皮膚を斜め下方向に引き下げながら切除することで、より一層ウエストラインが強調され、メリハリのあるボディラインを創出します。
これらの複合的な効果により、タミータックは、多くの女性が失ってしまった「若々しいお腹」の姿を、高いレベルで取り戻すことを可能にするのです。

4. 腹直筋離開の修復とぽっこりお腹の改善

タミータックが他の痩身治療と一線を画す、極めて重要なプロセスが「腹直筋離開(ふくちょくきんりかい)」の修復です。これこそが、多くの産後女性が悩む「ぽっこりお腹」の根本原因を解決する鍵となります。

4-1. 腹直筋離開とは?

  • 状態: 腹直筋は、お腹の前面にある、左右一対の長い筋肉で、いわゆる「シックスパック」を形成しています。左右の筋肉は、中央の「白線(はくせん)」という硬い結合組織で繋がれています。
  • 原因: 妊娠中、子宮が大きくなるにつれて、この白線が引き伸ばされ、左右の腹直筋が真ん中から離れてしまいます。これが「腹直筋離開」です。一度引き伸ばされた白線は、産後も完全には元に戻らないことが多く、腹筋の間に隙間が残ってしまうのです。これは、大幅な体重増加によっても生じることがあります。

4-2. 腹直筋離開が引き起こす問題

  • ぽっこりお腹: 左右の腹直筋が離れると、お腹の中央の壁が弱くなります。これにより、内臓を内側に押さえつけておく力が弱まり、内臓が前方へ押し出されて、ぽっこりとお腹が突き出た状態になります。これは、いくらダイエットをして脂肪を減らしても、腹筋運動をしても、改善することが非常に困難です。
  • 姿勢の悪化・腰痛: 体幹を支える腹筋群の機能が低下するため、姿勢が悪くなったり、慢性的な腰痛の原因になったりすることもあります。

4-3. タミータックによる修復(腹直筋縫縮)

  • 手技: タミータックの手術では、皮膚と脂肪を剥がした後、この離れてしまった左右の腹直筋を、医療用の丈夫な糸で、中央に引き寄せながら力強く縫い合わせていきます。
  • 効果: これにより、お腹の内側に強力な「コルセット」を再構築するのと同じ効果が得られます。弱っていた腹壁が強化され、内臓が本来の位置に収まることで、ぽっこりと突き出ていたお腹が、劇的にフラットになります。
この腹直筋縫縮こそが、タミータックの満足度を飛躍的に高める、隠れた主役なのです。

5. 施術の流れと手術時間

タミータックは、全身麻酔下で行われる、比較的規模の大きな外科手術です。安全に手術を進めるため、入念な準備と手順に沿って行われます。

5-1. カウンセリング・術前検査

  • 内容:
    • まず、医師による詳細なカウンセリングで、たるみや脂肪の程度、腹直筋離開の有無を正確に診断します。
    • 手術の適応があると判断されれば、期待できる効果、傷跡の位置と長さ、リスク、ダウンタイムなどについて、3Dシミュレーションなども交えながら詳細な説明を受けます。
    • 手術日が決定したら、安全に全身麻酔を行うための血液検査、心電図、レントゲン検査など、全身状態のチェックを行います。

5-2. 施術当日の流れ

  1. 最終確認とマーキング: 執刀医が、立った状態で、切開線や皮膚の切除範囲、へその新しい位置などを、体に精密にデザイン(マーキング)していきます。
  2. 麻酔: 全身麻酔を導入します。手術中に痛みを感じたり、意識が覚醒したりすることはありません。
  3. 手術開始(切開〜剥離): マーキングに沿って、下腹部(通常は骨盤の高さで、左右の腰骨を結ぶライン)を切開します。その後、お腹の皮膚と脂肪を、腹筋の膜(腹筋膜)から、上は肋骨のあたりまで剥がしていきます。
  4. 腹直筋縫縮と臍形成: 露出した腹直筋の離れを確認し、中央で縫い縮めます。その後、へそを周囲の組織から切り離し、茎(へその根元)だけの状態にします。
  5. 皮膚の引き下げと切除: 剥離した上腹部の皮膚を、下方向へしっかりと引き下げ、余分な皮膚と脂肪を切除します。
  6. 新しい臍の形成とドレーンの留置: 引き下げた皮膚の適切な位置に、新しいへそのための穴を開け、茎をそこから引き出して、周囲の皮膚と自然な形になるよう縫合します。術後に血液や浸出液を排出するための管「ドレーン」を数本留置します。
  7. 縫合: 切開した部分を、何層にも分けて丁寧に縫合し、手術は完了です。

5-3. 所要時間

  • 手術自体の時間: 約3時間〜5時間
  • 麻酔や術後の覚醒時間を含む、総所要時間: 手術の規模や併用する施術によって大きく異なりますが、半日以上を要します。通常、術後は1〜2泊程度の入院が必要となります。

6. ダウンタイムと術後の痛みについて

タミータックは、効果が劇的である分、ダウンタイムも相応に長く、身体的な負担も大きい手術です。リアルな経過を覚悟し、十分な回復期間を確保することが、成功のための絶対条件です。

術後当日〜1週間:最も辛い時期

  • 痛み: 麻酔が切れた後、強い痛みが生じます。特に、腹筋を縫い縮めているため、起き上がる、咳をする、笑うといった、お腹に力が入る動作は激痛を伴います。入院中は、点滴や硬膜外麻酔などで痛みをコントロールします。
  • 体勢: 術後数日間は、傷や腹筋への負担を避けるため、腰を90度近く曲げた、前屈みの姿勢でしか歩けません。ベッドの上でも、少し上半身を起こした体勢を保つ必要があります。
  • ドレーン: お腹に留置されたドレーンから、血液や浸出液が排出されます。この量が減ってくる術後数日〜1週間で抜去します。
  • 生活: この期間は、日常生活のほとんどに介助が必要です。仕事は完全に休む必要があります。

術後1週間〜1ヶ月:徐々に回復へ

  • 痛み: 強い痛みは落ち着きますが、動いた時の鈍痛や、つっぱるような感覚は続きます。
  • 腫れ・内出血: 腹部全体の腫れと内出血が続きます。
  • 圧迫固定: ドレーン抜去後、腹帯や専用のガードルによる圧迫固定が始まります。これを1〜3ヶ月間、24時間着用し続ける必要があります。
  • 姿勢: 徐々に腰を伸ばせるようになりますが、完全にまっすぐな姿勢になるには数週間かかります。
  • 生活: デスクワークなど、体に負担の少ない仕事であれば、術後2週間頃から復帰を検討できます。

術後1ヶ月〜3ヶ月:社会復帰と拘縮期

  • 状態: 腫れはかなり引き、手術の効果が見え始めます。傷口の周りや、脂肪吸引を併用した部位が、硬くつっぱる「拘縮(こうしゅく)」が始まります。
  • 生活: ほとんどの日常生活は問題なく行えます。軽い運動も、医師の許可のもとで開始できます。

術後6ヶ月〜1年:完成形へ

  • 状態: 腫れや拘縮はほぼ完全になくなり、お腹の感覚も戻ってきます。傷跡は、最初は赤く盛り上がっていますが、徐々に白く、平らな一本の線へと成熟していきます。最終的な完成には、約1年を要します。
タミータックのダウンタイムは、決して楽なものではありません。最低でも2週間の完全な休みを確保し、その後も1ヶ月程度は無理のない生活を送れるよう、事前の計画と、家族など周囲のサポート体制を整えることが極めて重要です。

7. タミータックの費用相場と料金の内訳

タミータックは、全身麻酔を伴う高度で長時間の外科手術であるため、美容医療の中でも費用は非常に高額になります。

7-1. 費用の内訳

提示される総額費用には、通常、以下の項目が含まれています。
  • 手術基本料: 執刀医および助手の技術料。
  • 麻酔料: 全身麻酔管理の費用。
  • 入院・施設利用料: 手術室や、術後の入院・回復室の費用。
  • 検査料: 術前の血液検査、心電図、CT検査などの費用。
  • 薬代・材料費: 術中・術後に使用する薬剤や、ドレーン、医療材料などの費用。
  • 圧迫着代: 術後に着用する専用のガードルなどの費用。
  • 術後検診・アフターケア代: 術後の定期的な診察やケアの費用。
カウンセリング時には、これらの内訳を明確に確認し、見積もり以外の追加料金が発生する可能性がないかを必ず確かめましょう。

7-2. 術式別の費用相場

  • ミニ・タミータック: 80万円 〜 150万円
  • フル・タミータック: 120万円 〜 250万円
  • タミータック + 脂肪吸引: 上記の料金に、脂肪吸引の費用(部位や範囲によるが、30万円〜80万円程度)が加算されます。
価格は、医師の技術力、経験、クリニックの安全管理体制、そしてアフターケアの質を反映しています。 極端に安い価格を提示するクリニックには、安全設備が不十分であったり、経験の浅い医師が執刀したりするリスクが隠れている可能性があります。一生ものの体を預ける手術において、安易な価格での選択は、絶対にしてはなりません。

8. リスクと副作用について

タミータックは、患者様の満足度が非常に高い手術である一方で、侵襲の大きな外科手術として、様々なリスクや合併症の可能性を伴います。カウンセリングで、これらのリスクについて十分な説明を受け、理解・納得することが、手術を受ける上での大前提となります。

8-1. 全身麻酔・外科手術に共通するリスク

  • 深部静脈血栓症(DVT)・肺塞栓症(PE): 長時間の手術で、下肢の血流が滞ることにより血の塊(血栓)ができ、それが肺の血管に詰まってしまう、生命に関わる最も重篤な合併症です。術中の弾性ストッキング着用や、早期離床(歩行開始)などで予防します。
  • 感染症: 切開創から細菌が入り、感染を起こすリスク。抗生剤の投与などで予防・治療します。
  • 麻酔関連の合併症: アレルギー反応や、呼吸・循環器系への影響など。

8-2. タミータックに特有のリスクと副作用

  • 漿液腫(セローマ): 術後、皮膚と腹筋の間に、体液(浸出液)が溜まってしまう状態。最も頻度の高い合併症の一つです。ドレーンの留置や、圧迫固定で予防しますが、溜まった場合は注射器で穿刺して排出する必要があります。
  • 血腫(ヘマトーマ): 術後に出血が起こり、血液が溜まってしまう状態。大きな血腫は、再手術で除去する必要があります。
  • 皮膚壊死・創傷治癒遅延: 皮膚を引き下げる際に、血流が損なわれることで、皮膚の一部が壊死したり、傷の治りが遅れたりするリスク。特に、喫煙者にリスクが高まります。
  • 目立つ傷跡(瘢痕): 傷跡は必ず残ります。その傷が、体質(ケロイド体質など)や術後のケア不足により、赤く盛り上がったり、幅が広がって目立ってしまったりするリスクがあります。
  • 知覚の変化: 手術で皮膚の知覚神経が切断されるため、術後、下腹部やへそ周りの感覚が鈍くなったり、しびれたりします。多くは半年〜1年で回復しますが、一部感覚が元に戻らないこともあります。
  • 左右差・形態への不満: 傷跡の高さや、ウエストのくびれ方に左右差が生じたり、へその形が理想通りでなかったりといった、審美的な結果への不満が残る可能性があります。
これらのリスクをゼロにすることはできません。しかし、その発生率を最小限に抑え、万が一発生した場合に的確に対処できる医師の技術力と、クリニックの総合力が、何よりも重要となるのです。

9. タミータックで手に入れる、若々しいお腹

タミータックは、長いダウンタイムや相応のリスクを乗り越えた先に、他のどの治療法でも得られない、劇的で恒久的な変化をもたらしてくれます。 それは、単に「お腹がへこむ」ということではありません。 失われていた身体の”中心軸”を取り戻す、という感覚に近いかもしれません。
  • 自信の回復: たるんだお腹を隠すための服選びから解放され、タイトな洋服や、水着、下着姿に自信が持てるようになります。他人の視線を気にすることなく、ファッションやレジャーを心から楽しめるようになる喜びは、計り知れません。
  • 身体機能の改善: 弱っていた腹筋が強化されることで、体幹が安定し、姿勢が美しくなります。慢性的な腰痛が改善されたという声も少なくありません。
  • 過去との決別: 妊娠や出産、大幅なダイエットという、人生の大きなイベントの痕跡をリセットし、「あの頃の自分」ではなく、「新しい自分」として、再び前を向いて歩き出すきっかけを与えてくれます。
タミータックは、単なる美容整形ではなく、身体的なコンプレックスを解消し、自己肯定感を高め、これからの人生をよりアクティブでポジティブなものに変えるための、力強い自己投資と言えるでしょう。その傷跡は、あなたが自分自身と向き合い、大きな決断をした「勇気の証」として、あなたの体の一部となっていくのです。

10. カウンセリングで確認すべきこと

タミータックという大きな決断を、後悔のないものにするために。カウンセリングは、あなたの未来を託す医師を見極めるための、最も重要な「試験」の場です。以下のリストを参考に、納得いくまで質問を重ねてください。

【医師に直接確認するべき質問リスト】

  • 1. 医師の専門性と経験について
    • 「先生は、日本形成外科学会や日本美容外科学会の専門医ですか?」
    • 「タミータック(腹壁形成術)の執刀経験は、これまで何件くらいありますか?特に、私と似たような症例(産後、ダイエット後など)の経験は豊富ですか?」
  • 2. 私への具体的な術式について
    • 「私のたるみや腹筋の状態を見た上で、最適な術式はミニタミータック、フルタミータックのどちらですか?その理由も教えてください。」
    • 「脂肪吸引の併用は必要だと思いますか?必要であれば、どの部位から吸引しますか?」
  • 3. 傷跡と仕上がりについて
    • 「切開線の位置と、おおよその長さはどうなりますか?私の骨盤の形や下着のラインを考慮してデザインしてもらえますか?」
    • 「へそは、どのような形になりますか?」
    • 「先生が執刀された、私と似たケースの症例写真を複数見せていただけますか?」
  • 4. 安全管理と麻酔について
    • 「血栓症予防のために、どのような対策を行っていますか?」
  • 5. リスクと合併症について
    • 「この手術で起こりうる、全ての合併症について、その発生率も含めて具体的に教えてください。」
    • 「万が一、セローマや血腫、傷跡の問題などが起きた場合、どのような対応を、いつまで、どのような費用負担で行っていただけますか?」
  • 6. ダウンタイムとアフターケアについて
    • 「術後の入院期間、ドレーン留置期間、圧迫期間の目安を教えてください。」
    • 「仕事復帰や、運動再開は、いつ頃から可能になりますか?」
    • 「術後の検診スケジュールを具体的に教えてください。」
  • 7. 費用について
    • 「本日提示された見積もりが、全ての費用を含んだ総額ですか?これ以上、追加で費用が発生する可能性はありますか?」
これらの質問に対し、曖昧な返事をせず、医学的根拠に基づいて、誠実かつ具体的に答えてくれる医師こそ、あなたの人生を託すに値する、真のパートナーと言えるでしょう。  

美容医療は 「自己肯定感を高めるための選択肢のひとつ」 という信念の もと、一人ひとりの美しさと真摯に向き合う診療スタイルを貫いています。現在は、アジアの美容外科医との技術交流や教育にも力を入れ、国際的なネットワークづくりにも取り組んでいます。

  • <所属学会>

  • 日本美容外科学会JSAS

  • 日本美容外科学会JSASPS

  • 日本形成外科学会

  • 乳房オンコプラスティック

  • <資格>

  • 日本外科学会専門医

  • コンデンスリッチファット療法認定医

  • Total Definer by Alfredo Hoyos 認定医

  • VASER Lipo 認定医

  • RIBXCAR 認定医

【監修医師】

Casa de GRACIA GINZA / GRACIA Clinic 理事長 美容外科医・医学博士 樋口 隆男 Takao Higuchi

18年間にわたり呼吸器外科医として臨床に携わり、 オーストラリアの肺移植チームでの勤務経験も持つ。外科医としての豊富な経験を土台に、10年前に美容外科へ転向。現在は東京・銀座と福岡に美容クリニックを展開し、これまでに10,000例以上の脂肪吸引、4,000例を超える豊胸手術を手がけている。特にベイザー脂肪吸引、ハイブリッド豊胸、脂肪注入豊尻、肋骨リモデリング(RIBXCAR)、タミータック、乳房吊り上げなどのボディデザインを得意とし、自然で美しいシルエットづくりに国内外から定評がある。

  COLUMN一覧LIST  

東京都中央区銀座2丁目5-11
V88ビルディング 9階
診療時間 10:00~19:00
TEL 03-5579-9601